【EWT CAP】バリスティクスのウェットティッシュキャップに魅了される!

キッチンペーパーと共に、キャンプにあるとかなり便利なアイテム「ウェットティッシュ」
様々なサイズがある中、フタの付いたケース入りウェットティッシュは、とても便利ですよね。
でもそのままだと見た目が…
という方におすすめなのが、「ウェットティッシュキャップ」です。
それでは、早速バリスティクス(BALLISTICS)のウェットティッシュキャップ「EWT CAP」と一緒に揃えたい「ウェットティッシュカバー」をご紹介します。
EWT CAP / バリスティクス

日常的なウェットティッシュケースのヘッド部分を隠してくれる、バリスティクスのウェットティッシュキャップ「EWT CAP」は、一時期入荷すれば即完売と大人気のアイテムでした。
現在は少し落ち着いたのか、所々で在庫を見かけるようになりましたので、気になる方はお早めにどうぞ!
EWT CAP ディテール

まずはディテールから。
梱包されているケースからして、カッコいいですね。
捨てるのがもったいないくらい…

原則として、中に入るウェットティッシュは「エリエール」ブランドの筒型形状のものに限られます。
エリエールの除菌ウェットティッシュを購入してわかりましたが、結構サイズが大きめです。
他のウェットティッシュケースで何度か試してみましたが、どれもEWT CAPに対して小さすぎて合いませんでした。

素材はナイロン合成樹脂で、フタを開けると内側に開発をされたガレージブランド「H&O」のロゴと、BALLISTICS(バリスティクス)のロゴが刻まれています。

中はこのような感じで、中心にウェットティッシュを抜き取る穴が開いています。

パッと見た目、どちらが開け口かわかりにくいかもしれませんが、ヒンジ部分にネジが無い方が開きますので、慣れるまで注意して開閉した方がいいです。
EWT CAP 装着方法

装着方法は以下の通りです。
- STEP:1ウェットティッシュケースのフタを外す 上部の青いフタを外します。すぐに外れる仕組みとなっています。 上部の青いフタを外します。すぐに外れる仕組みとなっています。
- STEP:2シリコンパーツを外す ウェットティッシュケースの上部を外し、「出し入れ口のシリコンパーツ」を抜き取ります。 ウェットティッシュケースの上部を外し、「出し入れ口のシリコンパーツ」を抜き取ります。
- STEP:3シリコンパーツを装着 抜き取った「出し入れ口のシリコンパーツ」をEWT CAPに装着します。この時下側から装着すると、スムーズにできます。 抜き取った「出し入れ口のシリコンパーツ」をEWT CAPに装着します。この時下側から装着すると、スムーズにできます。
- STEP:4ウェットティッシュ上部を戻す シリコンパーツを外したウェットティッシュの上部を、ケースに戻します。 シリコンパーツを外したウェットティッシュの上部を、ケースに戻します。
- STEP:5EWT CAPをかぶせる シリコンパーツにウェットティッシュを通し、EWT CAPをケースの上にかぶせます。 シリコンパーツにウェットティッシュを通し、EWT CAPをケースの上にかぶせます。
- STEP:6完成 前工程で完成なのですが、ボディにウェットティッシュカバーを装着すると、さらに見栄えが良くなるのでおすすめです! 前工程で完成なのですが、ボディにウェットティッシュカバーを装着すると、さらに見栄えが良くなるのでおすすめです!
EWT CAP 仕様
| サイズ | 直径 11cm×高さ 約 6cm | 
|---|---|
| 素材 | ナイロン合成樹脂 | 
EWT CAP カラー
カラーは以下の3種類。
- COYOTE(コヨーテ)
- OD(オリーブドラブ)
- BK(ブラック)
私が購入したのは、OD(オリーブドラブ)になります。
EWT CAP 価格
¥5,390(税込)
EWT CAPと一緒に揃えたいウェットティッシュカバー

EWT CAPをウェットティッシュにつけるのならば、一緒に揃えたいのが同じバリスティクスの「ウェットティッシュカバー」です。
一時期はこちらも即完売になっていましたが、現在は落ち着いたのか、所々で在庫を見かけるようになりました。


こちらは、ウェットティッシュケースに巻いて、ベルクロで止めるだけ!
たったこれだけで、見栄えがこんなにも変わりますのでおすすめです。
EWT CAP あとがき
あのウェットティッシュが、こんなにまでも変わるとは驚きでした!
しかもカッコよく、本当に魅了されてしまいました。
キャンプに欠かせないウェットティッシュですが、「やっぱり見た目がね…」ということで持っていくのを悩んでいた方(自分を含めて)に、おすすめのアイテムです!












