【ALLPOWERS R1500】アウトドアや日常生活で頼りになるポータブル電源
アウトドアや災害などの非常時だけでなく、近年の電気代が高騰するなか注目されている「ポータブル電源」。
アウトドアだけなく家庭でも使用をするなら、家庭のコンセントと同じ定格出力が1500Wは欲しいところですが、ポータブル電源によっては持ち運びするのが難しいものもあります。
今回ご紹介する「ALLPOWERS R1500」は、定格出力が1800Wと家庭のコンセントよりも出力が多く、重量が約16.7kgと少し重いですが持ち運びが可能なポータブル電源です。
それでは、R1500にはどのような入出力があるのか、充電時間はどのくらいかかるのかなどを紹介していきます。
この記事は、ALLPOWERS 株式会社様より製品を提供いただき作成しています。
ALLPOWERS 大容量ポータブル電源 R1500
今回紹介するALLPOWERS R1500は、一般の家庭用コンセントの出力よりも多い1800Wのポータブル電源で、容量も1152Whと大容量。
大容量かつ高出力のポータブル電源です。
ALLPOWERSとは?
まずは、R1500を手掛けるALLPOWERSとは、どのような会社なのか紹介していきます。
「ALLPOWERS株式会社」の本社「ALLPOWERS Industrial International Co., Ltd.」(http://allpowers.com/)は、中国で2010年に設立され、ソーラーパネルから蓄電池までの開発・製造・販売を行なっている企業。競争力の高い製品を30か国以上で提供し、人々のあらゆるニーズに応えています。特にドイツやフランスをはじめとするヨーロッパで大活躍しています。
2020年に日本で子会社「ALLPOWERS株式会社」を設立して、日本市場への参入に積極的に取り組んでいる会社です。
セット内容
次に、ALLPOWERS S1500のセット内容を紹介します。
R1500のセット内容は、以下の通りです。
- R1500本体
- AC充電ケーブル
- ソーラー充電ケーブル
- 取扱説明書&保証カード
取扱説明書には記載はありませんが、ケーブル類を収納するケースが付いていました。
個人的に注目したいのが、ソーラーパネルと接続するソーラー充電ケーブル。
こちらが付属すると、意外とありがたいんです。
ソーラーパネルを購入された方だとわかると思うのですが、ポータブル電源をつなぐ変換のケーブルがソーラーパネル側には付属していないことが多いため、ポータブル電源に付属していなければ別途購入する必要が出てきます。
筆者も一度その経験がありましたので、とてもありがたいです。
ディテール
正面にメインディスプレイ、USB出力、シガーソケット、AC出力などの操作パネルを装備。
背面には、仕様等のシールが貼られているくらいです。
正面向かって左サイド上部には給気口、下部のカバーを開けるとR1500を充電するためのAC入力ポート、過負荷保護装置、ソーラー入力を装備しています。
正面向かって右サイド上部には排気口、下部のカバーを開けると容量を拡張するための接続ポートを備えています。
また、両サイドの給排気口の上部には、R1500を持ち運ぶためのくぼみがあります。
ハンドル(持ち手)がないため、このくぼみを両手で持って運ぶ形になります。
上部にはワイヤレス充電を2つ、底部4コーナーにはゴムパッドを装備しています。
入出力(INPUT・OUTPUT)
それでは、R1500の入出力(INPUT・OUTPUT)などの操作部分を紹介していきます。
主電源
まずはR1500の主電源ボタンから。
R1500の中央にあるのが「主電源ボタン」で、使用の際は必ずONにしてください。
ここがONになっていないと、どのボタンを押そうが、ケーブルを繋ごうが出力されません。
DC OUTPUT
次に、正面左上部にあるDC OUTPUT(出力)。
USB-A(18W)が2つ、USB-C(100W)が2つ、合計4つのUSBポートを装備しています。
各USBポートに別売のケーブルをさし、下の電源マークのボタンを押すと出力が開始されます。
USB-Cは100Wのため、ノートパソコンなども充電が可能です。
続いて正面右上部にあるDC OUTPUT(出力)。
こちらはシガーソケット出力で12V10Aあり、出力ポートにはホコリなどから守ってくれるカバーが付いています。
AC OUTPUT
次に、本体中央より下部にあるAC OUTPUT(出力)。
従来の並行電源ケーブルだけでなく、3P電源ケーブルもさせるタイプ。
合計4つのAC出力を備えており、最大1800Wまで対応しています。(他の出力も含む)
また1つ1つの電源口にはカバーが付いており、ホコリなどから守ってくれます。
こちらも、AC OUTPUTの一番右側上の電源マークボタンを押すと出力が開始されます。
ディスプレイ
センターにあるのがディスプレイで、入出力やバッテリーの残量と使用できるおよその時間などが確認できます。
また使用ヘルツ数、ファンが回っている時やBluetoothで操作する際なども、こちらで確認することができます。
ワイヤレス充電
本体上部には、ワイヤレス充電対応のスマホなどを充電できるところが、2箇所備わっています。
それぞれ15Wまでの出力となります。
こちらを使用する際は、DC電源を入れないと使用できないため、忘れずにDC電源ボタンを押して電源を入れてください。
INPUT
正面向かって左サイドには、R1500本体を充電するためのINPUT(入力)ポートがあります。
通常はカバーで覆われているため、充電する際はカバーを開けて、付属するACアダプターを左の「AC CHARGE」と家庭の電源コンセントにさして充電します。
レビューの充電でも紹介しますが、普通充電モードでも最大1000W前後使用するため、他の家電機器を同系統のブレーカーで使用している際は、ブレーカーが落ちる場合があるため注意が必要です。
中央の過負荷保護装置は、普段は使用しません。オーバーロード時に押す程度です。
右側黄色のポートがソーラー入力ポートで、ここに付属のソーラー充電ケーブルの黄色側(XT60)をさし二又側(MC4)をソーラーパネルにつなぎ充電を行います。
ソーラーパネルの出力電圧60V、最大電流13A(650W)以内であることを必ず確認の上、使用してください。
拡張
正面向かって右サイドには、R1500本体の容量を拡張するためのINPUT(入力)ポートがあります。
これは専用ケーブルで同時に複数台(最大2台まで)のバッテリーに接続して、容量を増やすもので、定格出力はそのままの1800Wです。
2024年1月26日現在、拡張バッテリーは開発中とのことなので、今後に期待大です。
ALLPOWERS R1500 レビュー
それでは、ALLPOWERS R1500を実際に充電したり、家電などを使用したレビューを紹介します。
キャンプで使用
キャンプにR1500を持って行き、使用してきました。
R1500は、AC×4、USB-A×2、USB-C×2、シガーソケット×1、ワイヤレス充電×2の合計11個のアイテムを充電することが可能です。
ワイヤレス充電でiPhone11Pro、USB-Aでゴールゼロのライトハウスマイクロフラッシュを2つ、USB-CにAmazon Fire HD 8タブレットを1つ、ACにはUSB電源アダプタを挿してジグを充電しました。
まだAC電源は3つ残っており、USB-Cも1つ残っているため、様々なアイテムが安心して充電できます。
ACには、ホコリが入らないようにカバーが個別にあるため安心です。
また配置が横一列になっているため、それぞれに干渉せずに充電が可能。
USB端子で充電することが多く、ゴールゼロを一番メインに使用するため、個人的にはUSB-Cの方がUSB-Aよりも上部あると便利でしたが、充電では特に問題はありません。
冬場の電気毛布や夏場の扇風機など、季節物を充電するのにもとてもありがたい出力の多さで、キャンプに持っていくと頼りになるポータブル電源です。
ACアダプターで充電
バッテリー残量が0%にしてから充電をすることはあまりないと思い、0%に限りなく近い残量2%から充電を開始。
以下の環境で、充電を行いました。
日時 | 2024年1月20日15:00から |
---|---|
場所 | 沖縄県 / 室内 |
気温 | 24.9℃(外気温) |
天気 | 晴れのち雨 |
充電モード | 普通充電モード |
充電モードは、急速充電・普通充電・静音充電の3種類あり、今回は普通充電モードで行っています。
最初は、入力ワット数が300〜450Wくらいを行ったり来たりしていましたが、充電開始5分後辺りからどんどん増え続け、10分後くらいから80%程度充電されるまで、1000W前後で充電され続けました。
普通充電モードで検証した、経過時間と充電パーセンテージは、以下の通り。
開始からの経過時間 | 充電パーセンテージ |
---|---|
0分 | 2% |
10分 | 10% |
15分 | 16% |
20分 | 21% |
30分 | 35% |
40分 | 46% |
50分 | 60% |
60分 | 76% |
70分 | 87% |
80分 | 92% |
90分 | 96% |
100分 | 99% |
108分 | 100% |
普通充電モードとはいえ、充電開始から60分で76%も充電できたため、この容量から考えるとかなり早い方だと感じました。
個人的には、この充電時間に満足しています。
あくまで目安とお考え下さい。気温や気候などによって充電時間は異なります。
余談ですが、入力が500Wを過ぎたあたりからファンの音が少し大きくなりだし、入力が1000W前後でファンの音がさらに大きくなりました。
またバッテリー残量が80%を超えたあたりから、入力が900Wを下回るようになり、ファン音が小さくなったり再度大きくなったりの繰り返しで、90%を超えた頃から入力電力が400Wを切りだしてファンの音が小さくなりました。
普通充電モードは、1000W前後で充電されることが多くファンの音が気になるため、充電は日中に行うのがおすすめです。
ドライヤーを使用
低出力のポータブル電源では使用ができない、ドライヤーを使用してみました。
まずは、このドライヤーで一番出力が少ない弱のセットモードで使用したところ、出力は平均600W前後でした。
バッテリー残量97%時にセットモードだと、約1時間程度使用できます。
次に、高出力のターボモードで使用したところ、出力が平均1240W前後でした。
バッテリー残量96%時にターボモードだと、約36分程度使用できます。
さすがの定格出力1800W!
エアコンを使用
キャンプやアウトドアでエアコンを使用することはほぼありませんが、日常生活でも頼りになることを確認したく、エアコンでどのくらいの時間使用できるか計測してみました。
この時の沖縄の気温は24.9℃で、半袖でも少し暑かったため、冷房24℃運転を行いました。
外気とあまり変わらないためか、平均の使用電力は230W前後くらいでした。
それもあってか、バッテリー残量が87%時で、ディスプレイ表示から約3時間くらい使用できることが確認できます。
沖縄だと、夏の暑い時期に台風が来て停電ということが多いため、クーラーは使用時間が短いため現実的ではありませんが、扇風機などの家電が長時間使えるため、非常の際だけでなく日常生活でも頼りになるポータブル電源だと感じました。
外気温や室内気温、温度設定によって出力が異なります。またエアコンによっては出力が足りなく使用できないものもあるため、あくまでも参考程度にお考えください。
ALLPOWERS R1500 特徴
続いてALLPOWERS R1500の特徴は、以下の通り。
- 大容量で高出力
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用
- スマホから層が可能
- 短時間で充電が可能
- 安心のAC100V出力
- ワイヤレス充電が2台可能
大容量で高出力
「R1500」という商品名から、勝手に定格出力が1500Wと思っていましたが、それ以上の1800Wと高出力で、定格容量も多く1152Whと大容量。
iPhoneをはじめとするスマホやノートパソコンなどのデバイス類はもちろんのこと、機種にもよりますが、エアコンや電子レンジなども使用でき、電気毛布、冷蔵庫、炊飯器、電気ケトル、ドライヤーなどの様々な家電を使用することが可能です。
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用
現在、ポータブル電源のバッテリーで採用されているのが、ほとんど「三元系リチウムイオンバッテリー」か「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」のどちらか。
今までの主流は「三元系リチウムイオンバッテリー」でしたが、近頃は「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」が増えてきています。
理由としては、「三元系リチウムイオンバッテリー」と比べて、バッテリーの寿命を表すサイクル回数が高く(寿命が長い)、高温環境でも安定して動作するため安全性も高く、耐久温度が幅広いというところが挙げられます。
R1500は、安全性が高く寿命の長い「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」を採用しているため、安心して使うことができます。
スマホから操作が可能
スマホに専用アプリをインストールすれば、スマホから操作が可能になります。
ここでは、iPhoneのアプリで紹介します。
iPhoneの場合、App Storeで「ALLPOWERS2」と検索し、ダウンロードして開くと、BluetoothデバイスとWi-Fiデバイスの選画面になります。
R1500の主電源を入れ、USBポート下のDC電源ボタンを3秒間押し続けることで、BluetoothとWi-fiがONになり、ディスプレイの右上にマークが表示されます。
次に、スマホのBluetoothがONになっていることを確認し、Bluetoothデバイスの⊕マークをタップしてBluetooth接続画面に入ります。
画面の通り進んでいくと、デバイスの選択画面になります。
そこで「AP R1500 V2.0」を選択することで、スマホで操作が可能な画面に切り替わります。
スマホからAC電源やDC電源をONにすることができます。
またこの画面で、地域による電源周波数を変更することができます。
上の画面は2023年12月時点に撮影したアプリ画面で、2024年1月現在のアプリ画面と少し異なります。
以前は、DC電源の操作が「USB」と「DC12V(シガーソケット)」とわかれていましたが、現在は一つに統一されています。
接続できれば、スマホを使って手元で操作ができるため、キャンプで前室にポータブル電源を置いていても、インナーテント内から操作ができたり、細かな残り時間を確認できます。
またアプリ右上の「・・・」ボタンを押すと、設定画面が出てきます。
そこでエコモードのスタンバイ時間や充電モードの設定が行なえます。
初期設定は、エコモード「1時間」、充電モード「普通充電モード」になります。
短時間で充電が可能
普通充電モードでACから充電した際は、2%からフル充電するまでになんと約110分。
1152Whの容量を充電するのに2時間もかからないため、短時間で充電が可能。
またスマホのアプリからの操作で、充電モードを急速充電モードにすることで、さらに時間が短縮されます。
ただし、充電中のファン音は気になると思いますが…
安心のAC100V出力
「100Vとあるから、100Vじゃないの?」と思われるかもしれませんが、念のためにテスターでAC出力を測ってみました。
理由は以前測ったポータブル電源が100Vと記載があるのに、実際に測ったところ出力が110V位だったため…
R1500のAC出力を計測したところ、AC出力4箇所とも平均105Vくらいでした。
多い?と思われるかもしれませんが、筆者の自宅コンセントは平均103.9Vくらい。
また電気事業法施行規則第38条によると、電気を供給する場所において、標準電圧100Vは101Vの上下6Vを超えない値と定められています。
100V対応の機器を110V出力で使えたりはしますが、誤動作や寿命を縮めたりすることもあるため、安心のある100Vの出力で使いたいところ。
R1500は安心のAC100V出力です。
ワイヤレス充電が2台可能
ワイヤレス充電対応のデバイスのみになりますが、R1500は1台のワイヤレス充電はもちろんのこと、2台同時に充電することができます。
出力にUSB-CやUSB-Aがあるため、普段はそちらから充電すればいい話ですが、ケーブルも必要とせず手軽に充電できるところや、USBが全て塞がっている時などとても重宝します。
特に、家族や数人でスマホを充電する際などに役立ちます。
ALLPOWERS R1500 メリット・デメリット
- 高出力で様々な家電が使える
- リン酸鉄リチウムイオンバッテリーなので安心
- ワイヤレス充電が2台できる
- ACポートにカバーがついている
- フル充電時間が早い
- 移動させるのに少々重たい
- 充電時にファン音が大きい
デメリット
実際に使用してみて感じたデメリットは、移動させるのに少々重たいところ。
重量が約16.7kgあり、ハンドルというハンドルが付いていないため、両サイドのくぼみを両手で持って運ぶ仕様。
ただ持ち運びにくいことはなく、成人男性であれば少々重たいながらも移動は可能ですが、女性や子どもが持って移動するには、厳しい重さだと思います。
大容量で、リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用しているため、仕方のないことですが、もう少し軽かったら移動の際にありがたいなと感じました。
iPhoneやノートパソコンなどのデバイスを一気に充電をしても、少ない出力ならファン音は気にならないレベルでしたが、ACで充電する際はファン音が大きいです。
普通充電モードでは、1000W前後で充電をされることが多く、スマホの簡易デシベル計測アプリで測ったところ、一番ファン音の大きい給気口前で最大71dbありました。
普通の会話レベルの大きさのため、充電は日中に行うのがおすすめです。
メリット
実際に使用して感じたメリットは、1800Wと高出力かつ大容量のため、自宅で使用している様々な家電が気兼ねなく使用できるというところ。
出力の少ないポータブル電源だと、「これって使えたっけ?」ということがありますが、一般家庭用のコンセントが1500Wのため、特殊な家電以外は大体使用できるため便利です。
R1500は「リン酸鉄リチウム蓄電池」を採用しているため、安心して使うことができます。
R1500の上部には、ワイヤレス充電対応のデバイスが充電できる場所が2箇所あり、置くだけで充電が可能なため、大変重宝します。特にUSB-CやUSB-Aが塞がっている時など、大変ありがたいです。
またアウトドアなど屋外で使用する際は、どうしても気になるホコリですが、AC出力ポートやシガーソケットには、それぞれカバーがついており、使用していない際にホコリなどが入る心配がありません。
付属ACアダプターでの充電が、普通充電モードでも約110分と2時間を切り、短時間でフル充電ができるところもメリットの一つです。
以上が、使用をして感じたメリットになります。
ALLPOWERS R1500 仕様・価格
仕様
サイズ | 413×312×265mm |
---|---|
重量 | 約16.7kg |
バッテリー容量 | 1152Wh(48V=24Ah) |
定格出力 | 1800W |
最大瞬間出力 | 3000W |
バッテリーの種類 | リン酸鉄リチウムイオン(LiFeP04) |
出力波形 | 純正弦波 |
充放電サイクル数 | 3500回後も残存量は80%以上 |
入力電圧 | AC入力:100V-120V 15A PV入力:12-65V=13A 最大650W 車より充電:12V/24V対応 |
AC出力 | 100V1800W×4(カバー付き) |
USB出力1 | USB-A急速出力 5V=3A、9V=2A、12V=1.5A、合計最大18W×2 |
USB出力2 | USB-C出力 5/9/15/=3A、20V=5A 最大100W×2 |
DC出力 | シガーソケット×1、12V=10A 最大120W |
ワイヤレス充電 | 2箇所(最大30W) |
LEDライト | なし |
充電 | AC充電は1500Wまで PV充電は650Wまで シガーソケット充電(12/24Vとも対応) AC+PV入力デュアル充電 (急速充電合計最大1500W、1時間程フル充電) |
価格
¥149,800(税込)
2024年1月29日現在
あとがき
定格出力1800Wでバッテリー容量1152Whのため、家庭で使用できる家電製品のほとんどが使用できるR1500。(定格出力を超える機器は使用できません)
高出力大容量ということもあり、価格はどうしても高額ですが、アウトドアなどだけではなく、日常でも使いやすい出力と容量のため、このクラスのポータブル電源の購入を検討されている方は、候補の一つに入れられてみてはいかがでしょうか。
ポータブル電源の関連記事