買ってよかったキャンプギア【最新版】 こちら

【ヤドカリテント】DODよりリビングを備えた2ルームワンポールテントが登場!

本ページはプロモーションが含まれています
ヤドカリテント TOP
PR

設営が簡単な、大人気のワンポールテント。

でも、どうしても構造上デッドスペースができてしまうため、特に暑い時期などはタープを張ってリビングスペースを作りたくなりますよね。

そんな方に朗報です!

DODより、テントを設営するだけでタープのスペースまで確保できる2ルームのビッグワンポールテント「ヤドカリテント」が登場です!

クローズした状態での使用はもちろん、前方を跳ね上げると広いリビングスペースを確保することができる「ヤドカリテント

どんなテントなのか詳しく調べてみました。

タップできるもくじ
PR
PR

ヤドカリテント

ヤドカリテント 後跳ね上げ

Quotation: DOD

「カマボコテント」「タケノコテント」などの食べ物シリーズの名称で来るかと思いきや、現在詳細が全くわかっていませんが、すでに名称が発表されている「エイテント」「ヒレタープ」「ギンノタラコ」のような海洋系生物の名称できました。

2019年10月現在

どのようなテントか、名前だとわかりにくいですが、上の画像を始めてみて、「あ〜なるほど…」となりました。

パッと見た目の個人的印象は、いい感じのカラーだと思いました。(カーキグレー)

前方を跳ね上げて、広いリビングスペースを確保することができる特徴のヤドカリテントですが、その他にも様々な特徴があります。

それでは特徴から見ていきましょう。

ヤドカリテントの特徴

ヤドカリテント特徴

Quotation: DOD

かなり特徴の多いテントだということがわかります。

それでは、最大の特徴から見ていきます。

ヤドカリテントの特徴①:リビングスペースがある

ヤドカリテント7

Quotation: DOD

ヤドカリテントの最大の特徴は、なんと言ってもワンポールテントなのにリビングスペースがあるというところ。

リビング&寝室が一体型の2ルーム構造をしており、別でタープを準備する必要がないため、設営時間を短縮することができます。

通常のワンポールテントだと、相当大きめのサイズでないとリビングスペースがありませんが、このヤドカリテントは前方を跳ね上げることによって更に広めのリビングスペースを得ることができます。

フルクローズすると、その分リビングスペースは小さくなります。タープスペース跳ね上げ用のポールは別売りで、画像はビッグタープポール(XP5-507K)を使用。

ヤドカリテントの特徴②:サイドウォールがある

ヤドカリテント サイドウォール

Quotation: DOD

フロントのパネルには、雨風が吹き込みにくいサイドウォールがあり、雨風の侵入を軽減してくれます。

またプライバシー確保のためにも使うことができ、使用しない場合はテント内側に巻き上げることができます。

タープスペース跳ね上げ用のポールは別売りで、画像はビッグタープポール(XP5-507K)を使用。

ヤドカリテントの特徴③:ポリコットンインナー

ヤドカリテント インナー

Quotation: DOD

インナーテントの材質は、ポリコットン(ポリエステルとコットンの混紡)素材を採用しているため、通気性が高く夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができます。

ヤドカリテントの特徴④:スカートが付いている

ヤドカリテント4

Quotation: DOD

寒い時期のキャンプ用に、冷気の侵入を防ぐためのスカートが付いています。

ヤドカリテントの特徴⑤:出入り口が3つある

ヤドカリテント TOP

Quotation: DOD

出入り口は、前だけではないんです!

後方斜め後に2つ出入り口があり、インナーテント内にアクセスがしやすくなっているんです。

しかも、インナーテントのドアはメッシュにも切り替えられるため、風が通り抜けやすく、涼しく過ごすことができます。

ヤドカリテントの特徴⑥:リアサイドウォールがある

ヤドカリテント3

Quotation: DOD

フロントのパネルだけでなく、リアパネル2ヶ所にもサイドウォールがあります。

雨の日でも風通しを確保することができます。

ポールは別売になります。

ヤドカリテントの特徴⑦:遮光性・耐久性の高い生地

ヤドカリテント2

Quotation: DOD

150D(デニール)の厚みのある生地を使用しているため、75Dなどの薄い生地と比べて遮光性や耐久性に優れています。

ヤドカリテントの特徴⑧:コンセント用ファスナー

ヤドカリテント6

Quotation: DOD

インナーテント入り口付近に、電気カーペットや扇風機などを入れるためのコンセント用ファスナーが付いています。

電源付きキャンプサイトに泊まったりなど、電源を確保する必要があります。

[st-card id=13420 label=”関連” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]

ヤドカリテント(クローズ状態)設営方法

クローズ状態の設営方法
  • STEP:1
    インナーテントを広げる

    ヤドカリテント 設営

    Quotation: DOD

    まずインナーテントを広げます。

  • STEP:2
    インナーテントをペグダウンする

    ヤドカリテント 設営2

    Quotation: DOD

    次にインナーテントをペグダウンします。

  • STEP:3
    フライシートを広げる

    ヤドカリテント 設営3

    Quotation: DOD

    続いてフライシートをインナーテントの上に重ねて広げます。

  • STEP:4
    フライシートのループをペグに引っ掛ける

    ヤドカリテント 設営4

    Quotation: DOD

    インナーテントをペグダウンした際のペグに、フライシートのループを引っ掛けます。

  • STEP:5
    ポールを入れ立ち上げる

    ヤドカリテント 設営5

    Quotation: DOD

    ポールを組み立ててインナーテントに差し込み、ポールが地面に対して垂直になるように立ち上げます。

  • STEP:6
    ループを調整し固定します

    ヤドカリテント 設営6

    Quotation: DOD

    フライシートのループを調節し、地面にしっかりと固定します。

ヤドカリテント(ヤドカリ状態)設営方法

別途ポールとペグが必要です。予めご準備ください。

タープスペース跳ね上げ用のポールは別売りで、画像はビッグタープポール(XP5-507K)を使用。
ヤドカリ状態の設営方法
  • STEP:1
    サイドウォールを展開

    ヤドカリテント ヤドカリ設営1

    Quotation: DOD

    クローズ状態のヤドカリテントから、フライシート前方のファスナーを開き、サイドウォールを展開します。

  • STEP:2
    フロントパネルにポールを差し込む

    ヤドカリテント ヤドカリ設営2

    Quotation: DOD

    前方のグロメットにポール(250cm×2本もしくは200cm×2本)を差し込みます。

  • STEP:3
    ロープをペグダウンする

    ヤドカリテント ヤドカリ設営3

    Quotation: DOD

    ろーぷをペグダウンして固定します。

  • STEP:4

    ヤドカリテント ヤドカリ設営4

    Quotation: DOD

    フロントパネルを跳ね上げたポールより、短めのポール(150cm×2本もしくは100cm×2本)をサイドに差し込みます。

  • STEP:5
    ロープをペグダウン

    ヤドカリテント ヤドカリ設営5

    Quotation: DOD

    ロープをペグダウンして完了です。

ヤドカリテントの仕様

カラー カーキグレー
希望小売価格 オープンプライス
組立サイズ(外寸) (約)W460×D460×H300cm
インナーサイズ (約)W420×D290×H300cm
収納サイズ (約)W66×D25×H25cm
重量(付属品含む) (約)14.7kg
収容可能人数 大人6名
最低耐水圧 フライシート:2000mm
フロア:5000mm
材質 フライシート:150Dポリエステル(PUコーティング)
サイドウォール、スカート:75Dポリエステル(PUコーティング)
メインポール:スチール
インナーテント:ポリコットン(ポリエステル65%、綿35%)、防カビ加工
フロア:210Dポリエステル(PUコーティング)
付属品 ロープ×12本(うち8本はテントに取り付け済)、ペグ×19本、キャリーバッグ
※タープスペース跳ね上げ用のポールは別売りです。

ヤドカリテントの価格

オープンプライス

2019年10月現在、べりはやっ!スポーツ参考価格:¥50,800(税込)

あとがき

いい感じのカラーで、リビングルームも広く快適に過ごせそうなテントですね!

2020年にはカマボコテント3や様々なテントやタープが発売予定になっていますので、今後もDODから目が離せません!

まだ2019年内にも、キャンプギアが出るかもしれませんしね…

個人的には、もうワンサイズコンパクトにして、フライシートがポリコットンでこのカラーだったら、最高なのにと思ったのは内緒ですw

[st-card myclass=”” id=”4080″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

[st-card id=18815 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]

[st-card id=15496 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]

[st-card id=19434 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]

[st-card id=19744 label=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]

[st-card myclass=”” id=”49442″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

PR
PR
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ