MINIMAL WORKSのシェルターGに新色ブラック登場!

MINIMAL WORKSの人気シェルター「シェルターG」に新色のブラックが登場!
2025年4月19日(土)より販売が開始されます。
それでは、シェルターG 2025(ダイニーマ)ブラックの詳細を紹介していきます。
シェルターG 2025(ダイニーマ)ブラック
MINIMAL WORKSは韓国のアウトドアブランドで、「ジャックシェルタープラス」をはじめとする様々なテントやシェルター、ファニチャーやランタンなどあらゆるキャンプギアを手掛けています。
その中でもシェルターGは、フォルムと機能性の優れた人気のシェルターで、2025年に日本別注カラーのブラックが登場します。
それでは、シェルターG 2025(ダイニーマ)ブラックの特徴を見ていきます。
特徴
シェルターG 2025(ダイニーマ)ブラックの主な特徴は次の通り。
- 美しいダブルクロスポール
- 一部にダイニーマ生地を採用
- 広々とした構造
- 天井から夜空や景色が見える
- ディオに最適なサイズ
美しいダブルクロスポール
ミニマルワークスのシグネチャーテント「グアバ4Pインナーテント」の構造を参考に、魚座フレームをベースに作られた美しいダブルクロスポールが最大の特徴のシェルター。
美しいだけでなく、ダブルクロスポールの構造によって作り出される空間が広く快適です。
一部にダイニーマ生地を採用
ダイニーマ(超高分子量ポリエチレンのブランド名)繊維を用いて作られた生地で、非常に高い強度と軽さを持ち合わせています。
シェルターG 2025(ダイニーマ)ブラックは、軽量性と耐久性を高めるために、一部にダイニーマ生地を採用しているのも特徴の一つです。
広々とゆったりとした構造
前後のドアはワイドなため、シェルター内にアクセスしやすく、デッドスペースが少ないため、シェルター内は広々とゆったりとした構造になっています。
天井から夜空や景色が見える
シェルターG 2025(ダイニーマ)ブラックには空気循環のために、天井部分とサイドに大型のベンチレーションを装備しています。
天井部分のベンチレーションは、メッシュになっているため、夜空や景色を楽しむこともできます。
また雨天の場合は、付属のルーフを装着することで雨の侵入を防いでくれ、天井のベンチレーション部分にくるところがTPUになっているため、雨天でも外の景色を見ることができます。
ディオに最適なサイズ
シェルターG 2025(ダイニーマ)ブラックは、画像のように両サイドにコットを置いて、センター部分にテーブルやストーブなどを置いても、十分な空間を得ることができディオに最適なサイズ感です。
もちろんソロだと、さらに広々とした空間を確保できるため、快適なキャンプを楽しむことができます。
サイズやスペック
次に、シェルターG 2025(ダイニーマ)ブラックのサイズやスペックを紹介します。
サイズ | 350 × 300 × 170 (h) cm |
---|---|
収納サイズ | 65 × 25 cm |
重量 | 6.9 kg(ペグを除く) |
材質 | スキン:Nylon 40D Ripstop PU/ SIL (water proof 2,000mm) ルーフ:Poly 75D,TPU ポール:Duralumin |
セット内容 | スキン×1、TPUルーフ×1、ポール×4、ペグ×8、 ガイロープ×6、収納バッグ |
インナーテントはありません。
価格
¥159,500(税込)
2025年4月17日現在
MINIMAL WORKSの正規代理店「UNBY」にて以下の日程で販売が開始されます。
- UNBY公式オンライン:4月19日(土) 10時~
- 原宿店:4月19日(土) 11時~
- みのおキューズモール店:4月19日(土) 10時~
- 三田店:4月19日(土) 11時~
あとがき
日本別注カラーとあったため、カラーだけの違いだけと思いましたが、実際にはダイニーマ生地を一部に採用するなどの改良もされています。
シェルターGを検討されている方は、「シェルターG 2025(ダイニーマ)ブラック」も候補の一つに入れてみてはいかがでしょうか。
MINIMAL WORKSの関連記事

